上記の13種類の用途地域はただ単に指定されているわけではなく、それぞれの用途地域は建築できる建物が指定され、以下のように制限があります。
第一種低層住居専用地域
一戸建てなどの住宅、診療所、小中学校など
第二種低層住居専用地域
第一種低層住居専用地域に建築できる建物に加え、床面積が150㎡以内の店舗など
第一種中高層住居専用地域
中高層階建てのマンション、床面積が500㎡以内の店舗や飲食店など
第二種中高層住居専用地域
第一種中高層住居専用地域に建築できる建物に加え、床面積が1,500㎡未満の店舗や事務所など
第一種住居地域
住宅や床面積が3,000㎡未満の店舗など
第二種住居地域
住宅や床面積が1万㎡未満の店舗など
準住居地域
第二種住居地域に建築できる建物に加え、展示場や遊技場、劇場など
田園住居地域
農業の利便性を向上するための飲食店、農産物の直売所など
近隣商業地域
住宅やスーパーなどの店舗、小規模な工場など
商業地域
近隣商業地域に建築できる建物に加え、大規模な百貨店など
準工業地域
住宅や危険物を取り扱わない工場、大規模な店舗や商業的な娯楽施設など
工業地域
住宅や危険物を取り扱う工場、床面積が1万㎡未満の店舗など
工業専用地域
主に工場のみ