

皆さんが不動産屋の入口や受付に上記のようなハトマークかウサギマークのシールが貼ってあるのを見かけたことはありませんか?
ほぼほぼの不動産屋にはどちらかのシールが貼ってあるはずです。
一般の方にはほとんど気にする必要のないことかもしれませんがちょっとした違いがあります。
厳密にいうと、お客様が不動産屋との取引で損害を受けた場合に確実に弁済を受けるためのお金を法務局に開業時営業保証金として1000万円預けるのが原則ルールでした。
しかし、開業間もない不動産屋がこの1000万円を前納するのはかなり困難です。そういったことで1,000万円だとハードルが高すぎるので【保証協会】に加入する事で開業することが可能になっています。
ちなみに【保証協会】にもおよそ200万円近い費用を支払うことになります。
よって今はほとんどの不動産屋はこの【保証協会】に加盟して開業しています。
1000万円に比べれば開業しやすい金額です。
ハトの正式名称は【全国宅地建物取引業保証協会】という団体になります。
省略して「全宅」と呼んでいます。
ハトマークがあれば、その会社は全宅に加盟しているということです。
一方、ウサギの正式名称は【全日本不動産協会】
省略して「全日」とよびます。
ハトマークのシールが貼ってあれば、その不動産屋は全宅に加盟しているということになります。逆にウサギマークなら全日です。
実際のところどちらの保証協会であっても実際の実務にはほとんど違いはありませんし、お客様へのサービスに違いがでることはまずありません。
違いがあるとしたら2つ
①
ウサギマークのほうが数十万円程度、入会費用を安く抑えられる
②
ハトマーク(全宅)のほう圧倒的に加盟件数が多いということ
ハトが11万5千件に対してウサギは3万弱となっています。
ただハトとウサギ、それぞれの不動産屋の仲が悪いなんてことは一切ありません。取引相手の不動産屋がどっちに加盟しているかを日常意識することすらありません。
ちなみに弊社はウサギマークです。
別にひねくれものだからではありません?理由は単純に事務所から近いほうがウサギだったからというだけです(;^_^A
皆様も不動産屋を利用する機会がありましたら是非見てみてください。
もし「保証協会はどちらに入っているんですか?」と聞いてみて
「うちは保証協会には入っていないです」と言われることがあったらその不動産屋さんは1000万円の営業保証金を法務局に納めているということです。
すごいですよね(*_*)