仲介手数料の仕組みとは・・・ vol.1

皆様当社サイトをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。早速ですが皆さん『仲介手数料』という言葉は不動産を購入する際にお聞きになったことがあるかと思います。初めに仲介手数料とは何なのかをご説明いたします。

不動産物件を購入・売却・・・いろいろな場面で仲介手数料が発生します。

一般的に不動産の売買物件を購入(土地・中古住宅・新築住宅 etc・・・)する場合の仲介手数料は
物件価格(消費税は差引)×3%+6万円となります。

例えば2000万円の新築物件を購入した場合の仲介手数料は
※2000万円×3%+6万円=66万円(税抜)になります!
不動産会社ってこんなにお客様から手数料を頂いています。

かなりの高額です。

ただ、この当社サイトをご覧の皆様【ご安心ください】
当社ではこの仲介手数料を大幅に減額もしくは無料とさせていただいています。

でもそんなことをしたら、『このまちの不動』は経営していけるのか?
はい大丈夫なんです。

売買物件の取引の種類の説明 vol.2

さて、ここでは不動産の取引の仕組みなどをご紹介いたします。
まずは不動産物件の収集はどの様に行われているか知っていますか?不動産業者は不動産物件を売主より委任(受託)を受けると、不動産流通機構(通称レインズ)に登録する義務があるのです。各いう当社も毎日レインズの確認をしながら物件収集を行ったり、新築分譲会社へ問い合わせを行い、情報提供してもらっているのです。
(※ただし、一部の不動産会社ではレインズに物件情報を登録しなかったり、情報を自社のみに保有している会社も実際にはかなりいるのも事実です)

※レインズとは宅地建物取引業法に基づき、国土交通大臣の指定を受けた指定流通機構である全国で4つの公益法人によって運営されています。なお全国の不動産会社は加入しネットワークで結ばれています。レインズは安心できる不動産取引の仕組みとして各不動産会社への情報提供の場として信頼されています。

さて、本題です!売買物件の取引にはどのような種類があるのでしょうか?一般的に不動産業界では【両手取引】【片手取引(分かれ)】という呼び名での取引が存在いたします。それでは図面を見ながらのご紹介です。

両手取引

1社の不動産仲介会社が、売主と買主、両方の仲介を行う取引です。
通常不動産仲介会社が最も利益が取れる取引態様です。皆様の中には既に物件を購入された方もいるかも知れません。その際買主だったあなたに、仲介不動産会社は何社いましたか?もし1社のみでしたらそれは『両手取引』の可能性が大きいです!下図のような取引ではなかったでしょうか?


上記の様に一般的に売主と買主の間に、不動産会社が1社のみ仲介人として存在する場合は、売主・買主各々から仲介手数料をもらいます。
これがいわゆる【両手取引】(両方から手数料を頂戴する)なのです。
当然不動産会社(当社もですが・・・)は、1回の取引で売主と買主双方から『物件価格×3%+6万円』の仲介手数料をもらいたいと思っています。

仲介不動産会社はまず一番に、売主・買主各々から仲介手数料を貰えるこの取引態様を狙っています。
1回の取引で仲介手数料が2倍になるからです。

この内容で一番多い取引は
何はともあれ『新築分譲住宅』の売買なのです!

前述しましたが、この場合の例として・・・・
新築物件価格2000万円の場合
2000万円×3%+6万円=66万円の2倍→→→仲介手数料だけで132万円になるのです!

片手取引(分かれ)

片手取引とは、売主側に仲介不動産会社A、買主側に仲介不動産会社Bのように、代理人として2社が介在する形態です。
例えば売主側の仲介不動産会社として当社がいて、レインズなどにより物件を取得した買主側に別の仲介不動産会社がいるといった、2社以上が取引に関与します。
この例では当社は売主様から手数料を、別の不動産会社は買主様から手数料を頂戴します。
一般的に土地や中古住宅などの取引に多いですね!ちなみに当社では多くの場合がこの形態になります!

片手取引の場合は、売主側の不動産会社A の仲介手数料は売主から、買主側の不動産会社Bは買主から仲介手数料を頂くのです。 一般的に不動産会社は売主・買主各々から仲介手数料をもらえる【両手取引】をしたいがために、新築分譲住宅の現地販売会や広告紙面に新築住宅を掲載したがるのもこの内容をご覧になればお分りになることかと思います。

何故仲介手数料を無料、または減額できるの? vol.3

不動産会社にとって『仲介手数料無料!!』って、かなり無理をしているのでは?と思う方も多いのではないでしょうか?なぜそんなことが出来るのかご説明いたします。

弊社の広告媒体はほぼホームページに注力しています。折り込み広告も近隣へのご挨拶程度でオープンハウスなどの広告も一切行っておりません。またその他経費に関しても徹底的に削減しています。

前述しましたが、不動産仲介会社の一番の経費は広告宣伝費とテナント代と人件費なのです!そこを当社ではそうした費用が限りなく低く運営できる体制のため、仲介手数料を無料にすることができています。現在皆様もご覧いただいているこのインターネット(経費は月に数千円です)を駆使した広告媒体、そして無理な営業をすることなく、メールで皆様とやり取りをすることによって、「仲介手数料無料」が現実になったのです。

仲介手数料最大無料ってどの物件なら無料?

当社では下記の形態の取引の場合『仲介手数料無料』といたします。(なお手数料無料の対象物件は新築住宅とさせて頂きます)


買主様の仲介手数料が無料になる場合

上図の様に、当社ではオープンな取引を皆様にご提示することによって、自信をもった明瞭な取引をお約束いたします。


仲介手数料無料対象不動産に関して

当社でご紹介するすべての物件並びに、大手ポータルサイト(スーモ・アットホーム・ホームズ・その他サイト並びに情報誌に掲載の物件全般)の物件で当社にて取扱い出来るすべての新築売買物件が仲介手数料無料となります。

ちなみに最近良くお客様から
『○○○のホームページに掲載されていた物件はこのまちの不動産で紹介できますか?』といったメールを頂戴することもございますが、「ほとんどの物件は仲介物件ですので対象となります!」

なおもし気になる物件が・・・というお客様は一度当社あてにメールをいただければ、すぐにご返答いたしますのでご安心くださいね! 

このまちの不動産ってどうしてそこまでやるの? vol.4

お客様から選ばれる不動産会社】を目指してインターネットを主体とした不動産屋に特化しているのが『このまちの不動産』です。

多くの皆様に経費を掛けず、できる限りの経費削減を行った今、皆様になおいっそうこのまちの不動産で購入・売却して良かったと思って頂くために、経費の浮いた分、仲介手数料無料といったサービスを提供したいのです。

ホームページの運営や物件の登録・削除なども、すべて自社で行っています。だからこそ手を抜かず皆様に信用と信頼をサイトを通じ実感していただきたいのです。

今後当社にて不動産購入をされる方もいらっしゃると思いますが、その際【このまちの不動産で良かった】と思ってもらえるよう、今日も全力で正直に頑張ります! 

ページの先頭へ